医師から説明を受ける時に、スマホにある機能を活用してみよう

医師から説明を受ける時に、スマホにある機能を活用してみよう

お医者さんからの説明を受ける際に内容をメモへ書き留めると思います。

ですが、説明を受けているその時は聞く事に一生懸命になっていて、メモをとるのが二の次になってしまう事もありますよね。
もしもスマホをもっていたら、ボイスレコーダーで録音しておくと手軽ですし、あとあと聞き返してメモ等にまとめられるのでオススメです

iphoneをつかっている場合

iphoneを使用の場合、初期設定ではボイスメモ(=ボイスレコーダー)は「ユーティリティ」に入っています。

タップして起動後、赤いボタンを押せば録音ができます。終了時も同じボタンを押します。

Androidをつかっている場合

Androidスマホでは「ボイスメモ」がないようなので、Google Play ストアからアプリをインストールすることで、簡単に音声を録音することができます。
中でも「ボイスレコーダー」というアプリは感覚的に操作でき、シンプルで使いやすそうです。
録音ツール(ボイスメモ・音声レコーダー) おすすめアプリランキングTOP10最終更新日時:2020年6月24日12:28更新

説明図や資料は必ずコピーをもらう

また、お医者さんが患者さんへ説明をする際に、図を描いたり資料を見せたりすることがあると思います。
最近はパソコンを用いて説明をされることも多くなってきています。
その際に使われた、図や資料は必ずコピーをもらうようにしましょう
自分の中で整理するときはもちろん、家族への話す際や他のお医者さんへのセカンドオピ二オンを受ける際にも役に立ちます。


 

治療法を決める時に、自分自身が納得いく選択を取れるためには

「がん治療の三本柱」と例えられる、がんの基本的な治療法は「手…

副作用はいつ起こる?どんな症状がいつ頃現れるか発生時期を予測しよう

抗がん剤の副作用について正しい知識を持つことは、治療への恐怖…

今後も、がんにまつわる役立つ情報を
サードプレイスから受け取ってみませんか?