「ヘルプマーク」って具体的にどんなもの?実施されている県や配布場所

「ヘルプマーク」って具体的にどんなもの?実施されている県や配布場所

ヘルプマークを知っていますか?このマークを見たことがある方も少なくはないのではないでしょうか。

こちらは、外見から分からなくても援助や配慮を必要としている方々が、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせることで、援助を得やすくなるよう、東京都により作成されたマークです。

対象の方

義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、妊娠初期の方など、援助や配慮を必要としている方

ヘルプマークを着けた方を見かけたら

電車・バスの中で、席を譲りましょう

外見では健康に見えても、疲れやすかったり、つり革につかまり続けるなどの同じ姿勢を保つことが困難な方がいます。

駅や商業施設等で、困っていたら声をかけるなどの配慮を

交通機関の事故等、突発的な出来事に対して臨機応変に対応することが困難な方や、立ち上がる、歩く、階段の昇降などの動作が困難な方がいます。

災害時は、安全に避難するための支援を

視覚障害者や聴覚障害者等の状況把握が難しい方、肢体不自由者等の自力での迅速な避難が困難な方がいます。

配布について

都内在住の場合

対象者からの申出により、下記の場所でヘルプマークを配布

都営地下鉄各駅(押上駅、目黒駅、白金台駅、白金高輪駅、新宿線新宿駅を除く)駅務室、都営バス各営業所、荒川電車営業所、日暮里・舎人ライナー(日暮里駅、西日暮里駅)駅務室、ゆりかもめ(新橋駅、豊洲駅)駅務室、多摩モノレール(多摩センター駅、中央大学・明星大学駅、高幡不動駅、立川南駅、立川北駅、玉川上水駅、上北台駅)駅務室(一部時間帯を除く)、東京都心身障害者福祉センター(多摩支所を含む)、都立病院、公益財団法人東京都保健医療公社の病院等

東京都以外

こちらのサイトで配布方法や場所がまとめられています。

全国の配布状況

全国への普及

令和2年5月31日時点で導入されている道府県は以下のとおりです。

京都府・和歌山県・徳島県・青森県・奈良県・神奈川県・滋賀県・大阪府・岐阜県・栃木県・広島県・北海道・秋田県・愛媛県・島根県・兵庫県・鳥取県・静岡県・山梨県・三重県・香川県・長崎県・宮崎県・佐賀県・富山県・長野県・高知県・愛知県・埼玉県・岩手県・山形県・沖縄県・福島県・宮城県・山口県・石川県・茨城県・新潟県・群馬県・千葉県・岡山県・福井県・福岡県(全1道2府40県)

またInstagramのポストから、Bibbee(@chibijjjj4)さんより、ヘルプマークをつけていた事で優しい体験をされたエピソードをシェアさせていただきます☺️

ご本人の許可を得て掲載しています。

View this post on Instagram

ヘルプマークってご存知ですか?最近は少しずつ知名度があがってきているような気がします👍👍 簡単に言えば援助が必要な方のマークです。  長いこと使用しなかったのですが 最近はつけさせて頂いています。私は病気の後遺症で足が麻痺している為足に装具をつけて生活しています。他にも後遺症で精神障害も患っています。杖をついているので私は助けて頂くことが多いですが外見では分からない内部障害者が沢山いらっしゃいます。このヘルプマークをつけている方が困っていたら是非手をさしのべて頂けたらとおもいます🙏🙏 今日、助けて頂いたお話しをさせてくだい。 1cmの段差につまずいた私は思いっきり転び痛いしつかまるものがないと立ち上がれない私をOL風の女性2人がすぐ近寄って来てくださり、うまい具合に両腕を引っ張り上げて立ち上がらせてくださいました🙏🙏🙏このご時世にあの行動をすぐとって下さり感謝感謝の気持ちでいっぱいです。心から有難うございました。 先日は車内で靴紐を結ぼうとしていても荷物と杖とお腹🤣が邪魔して格闘していたら外国人が近づいてきて紐を結んで下さいました。あまりの優しさに泣きそうになりました🥺 あの時は有難うございました。感謝しています🙏🙏 病気してから皆様に助けられ今の私があります。私ができる事は 限られているけれどいつか恩返しがしたいです。有難う😊 #ヘルプマーク #段差が苦手 #脳腫瘍#感謝#多発性肺転移#装具#内部障害 #braintumor#appreciate #muliplemetasatictumor#helpmark

A post shared by Bibbee C (@chibijjjj4) on


参考URL:東京都福祉保健局-ヘルプマーク

今後も、がんにまつわる役立つ情報を
サードプレイスから受け取ってみませんか?