現代医療と自然療法とを混合して行う「統合医療」という言葉。私自身は、聞いたことはあっても、自然療法がどのように医療現場に取り入れられているのかは、ほとんど知りませんでした。
インタビューでは、アメリカ・カリフォルニア州にあるHoag Hospitalにて、レイキセラピストとして勤務されているMihoさんに、補完療法・自然療法に含まれるヒーリングについて、主に「ヒーリングとは何か」と「アメリカの医療現場でどのように取り入れられているのか」の2つに焦点を当てながら、お話をお伺いしました。
名前 | Miho |
プロフィール | Usui & Kundalini Reiki マスター&講師 Oncology & 直傳靈氣 プラクティショナー シータヒーリングプラクティショナー メディカルアロマテラピーアドバイサー&講師 ホーグ病院勤務(https://www.hoag.org/specialties-services/other-programs-services/pelvic-health/meet-the-team/reiki/) |
略歴コメント | 2015年から2017年までは家族、友人、個人のクライアントさんにヒーリングを行っていました。2018年から老人ホーム、2019年からホスピス、病院のがん病棟で働いている傍、個人のクライアントさんにヒーリングをしております。 |
ヒーリングとは何か?

Mihoさんの働くHoag Hospitalの写真
私が働いている癌病棟ではレイキマスターやプラクティショナーががん闘病中の患者の皆様、またその治療に関わる方々(ケアギバーの皆様・看護師・お医者さん・ソーシャルワーカーの方々など)へレイキヒーリングが自然療法と西洋医学の統合医療として行われています。他に私が働いているホスピスではレイキに加えアロマテラピー、針鍼灸も推奨しています。
その中でMihoさんが専門とされているReikiについて教えていただきたいです。
近年ではヨーロッパはさることながら、アメリカ各地の大きな病院、ホスピス等で患者さん、医師や看護士等のスタッフの皆様に西洋医学との統合医療、自然療法としてレイキセラピーが取り入れられています。
アメリカの現場では、どのようにヒーリングが取り入れられているのか?
レイキヒーリングは6人程のチームで構成され一人の患者さんに対して1−3人のセラピストで施術をさせていただいております。Hoag Hospitalで働くレイキマスターの人種は様々で日本で生まれ育った日本人は私のみです。その他のセラピー、例えば瞑想等は大人数に対し一人のインストラクターで構成されています。
他の病院で行われているレイキヒーリングがいつの段階で患者さんに提供されているのか実際そこで働いた事がないので”一般的にこの段階から”という断言はできません。また、私が働いているはがんセンターなのでがん患者さんがメインですが、他の病院ではガン以外の患者さんにも施されていると聞きました。
また、英語ですがハートフォード病院におけるレイキの効果をグラフ化した記事と科学的に証明されているサイトはこちらに記載があります。

そうですね、アメリカにおいては、一つは医療費が高いこと。たヒーリングの話からは少々話は逸れますが、分かりやすい例えで歯科治療は虫歯になってから治療するのでは高額な医療費がかかってしまうので(持っている保険によって金額は異なる)虫歯の予防のために歯のクリーニングを年に2度程メンテナンスをします。
現在は変わって来たと思いますが、私が日本に住んでいた頃は日本では歯医者は虫歯になってから行く所でした。
レイキのクライアントさんの多くはご自身で副作用、不安、痛み、ストレスの軽減、リラックス効果を高める事で心身共に病気にならない体作り、病気の再発や持病の悪化を防ぐ為に施術を受けに来られています。自然療法が健康維持に有効であると言う意識の現れだと思います。
そして三つ目は、いろんな人種の方が暮らしていること。それにより、様々な医学や療法がありそこから自分に合った治療はどれか?と自分で選べる人々の意識と社会構造があります。自然療法もその選択肢の中に入っているのです。
例えば、一人のお医者様の診断や治療法だけではなく他の西洋医学や自然療法、統合医療等のスペシャリストにセカンドオピニオンを求め、自分で納得の行く治療法をスペシャリスト達と相談して行きながら選ぶのも一般的です。
他にMihoさんからお知らせなどはありますか?
Mihoさんも仰っていた、「自分に合った治療はどれか?」ということで色々な選択を知ることは、自分らしい生活を送っていく中でプラスになることも多いと思いました。
一方、日本における代替療法や民間療法は、保険適用でなく高額になることもありますので、その効果や方法をしっかりと説明してもらい、目的や副作用を理解した上で検討することも必要だと思います。
アメリカの各病院での統合医療、コンプリメンタリー療法としての文献:
・コロンビア大学メディカルセンター https://www.nyp.org/clinical-services/integrative-health-program
・UCLA HEARTH https://www.uclahealth.org/rehab/integrative-therapy
・Stanford HEARTH CARE https://stanfordhealthcare.org/events/chair-reiki.html
・Harvard MEDICAL SCHOOL https://www.health.harvard.edu/newsletter_article/Healing_touch_Hands-on_help_for_the_heart
参考URL:ヒーリングとは? マッサージの用語集
今後も、がんにまつわる役立つ情報を
サードプレイスから受け取ってみませんか?