連日コロナウイルスのニュースが飛び交っていて、特に持病を持っている方は不安になります。
ふと、コロナのクラスターが起きたとされる場所や濃厚接触者で逆に感染しなかった方はどんな人なのかと気になりました。
単に接触の割合が少なかった可能性もあるかもしれませんが、菌や有害物質を身体から排除する、免疫機能の働きに個人差があるようです。
免疫が正常に機能するための鍵となるのは、自律神経がバランスよく働いているかどうかになります。
実際に、どのようなことを心がけると、自律神経のバランスを整え免疫機能を正常に保つことができるのか、ということを調べてみたのでまとめていきたいと思います。
自律神経を整える行動
身体を動かす 🏃♀️
軽いストレッチや散歩、ウォーキング等、無理のない範囲で楽しみながら体を動かす習慣を。
バランスの良い食事を心がける 🍽
現代人に不足しがちな栄養素(ビタミンやミネラル)を補給するために、副食の種類を一品増やしたり、野菜を増やす意識ができると◎
また、朝食は体温の上昇や基礎代謝量を上げる効果や、体内時計を整える働きもあります。
ぐっすりよく眠る 🛌
夜にぐっすり眠って心地よい目覚めで起きるのが理想ですよね。また、寝る時間や起きる時間は日によって変わらない方が睡眠のリズムが取れて良いとされています。
よく笑う 😁
笑うと副交感神経が優位に働きNK細胞という、免疫をつかさどる細胞が活性化されることが分かっています。
リラックスする(ストレスを溜めない)🍃
人と話したり、趣味や好きなことをやる、ストレッチを行うなど日々の生活に自分なりのストレス解消法をとりいれて生活していきましょう。
身体を温める 🔥
人は体温が1度下がると免疫が40%下がるとも言われています。体を温める活動や食を意識してみましょう。
腸内環境を整える 🤰
腸内の善玉菌は腸の活動を活発にし、病原菌による感染の予防になります。
善玉菌を増やす食材としてヨーグルト・納豆などの発酵力品やオリゴ糖・食物繊維を摂取することを意識してみましょう。
私自身も妊婦でコロナになれなくこの環境へ不安を抱えていますが、自分でできることから実践し、自律神経を整えて過ごしたいと思います。
ベクトル画像 著作者:Health vector created by freepik – www.freepik.com
参考文献:-すぐに役立つ暮らしの健康情報-こんにちわ メディカル・ライフ教育出版