肌の乾燥トラブル。市販のものでどんな保湿剤を使うと良いの?

肌の乾燥トラブル。市販のものでどんな保湿剤を使うと良いの?

赤みがでたりカサカサなどの、肌の皮膚障害が気になる時、暮らしで気をつけることや予防法を以前紹介しました。
その中で、皮膚障害を予防するために、早期に対処し、しっかり保湿する事が重要とのことでした。
そこで実際に市販の物ではどのようなものを選んで、保湿していくのがいいのか?について肌トラブルに詳しい友達に相談してみました!
 

肌の湿疹・赤みなど「皮膚障害」を予防するために、暮らしの中で出来る事

皮膚障害の原因は? 皮膚障害の主な要因は、治療で肌の細胞がダ…

どのような保湿剤を選ぶのがいいの?

―市販の保湿剤って沢山あって、どれを使えばいいのかよく分からない。。
肌に優しいものは、”無添加=低刺激”という事は大切だと思ってる。
成分でいうと、カレンデュラという植物が、火傷の時のためにヨーロッパの家庭ではカレンデュラオイルが常備されてるほど乾燥に効くといわれているの
子供も大人も炎症系がでかけたら、早めにすぐ使うと酷くならずに静まる気がする。
ベビー用のWELEDAはその成分が弱めて日常使いしやすくされてて良い。
それにプラスで純カレンデュラのオイルをうちは常備してて、赤みとか炎症が出た時にはそれをプラスしてるよ。

Amazonでチェック

Amazonでチェック

あと、ママバターは無添加だしベビーにはカレンデュラがはいってるの。
冬とかでローション系でもまだ乾燥しちゃう場合はシアバターとかで蓋をするのが良い!
病院で貰えたらヒルドイドクリームでもいいんだけど、シアバターのがよりナチュラルであるのと、炎症が強めなときはヒルドイドの血行促進効果がちょっとかゆみにでることもある!

Amazonでチェック

Amazonでチェック

炎症が出てきた時は?

―なるほど、初期症状にはそれで対処できそう!炎症が強まってきてる時には何かオススメはある?
炎症が強まってきてる時は状態によりだけど、市販のやつでは限界があるので、早めにお医者さんに相談する方が良いとおもう
うちではお医者さんに相談したり自分で調べた結果、アズノールって処方薬(カミツレの成分とラノリン、ワセリンが混ざったものなので植物由来の成分で粘膜にも使えるくらい安全)か、ヒルドイドって処方薬の保湿剤、もしくは一番弱いステロイドのロコイド、とか使ったりするよ!

とてもたくさんの知識を共有してもらいましたので、参考になれば嬉しく思いシェアしてみました。🌼
自分もすぐにお医者さんへいく時間のない時や、皮膚トラブルの予防としてもとりいれてみようと思います!

今後も、がんにまつわる役立つ情報を
サードプレイスから受け取ってみませんか?