腰痛の原因を探るためには、体の負担が少ない治療法から試してみ…
腰痛に関して命に直接かかわる症状ではないので、軽視や我慢してしまう傾向があります。
ですが、ほおっておくと慢性化してしまい、生活に支障をきたしてしまう場合もあります。
また、「腰痛」と一口に言ってもタイプは様々です。MRI等の画像解析だけでわかる異常は一部のため、根気よく原因を突き詰め、治していくことが大切です。
症状がある以上、原因はどこかにある
症状がある以上、原因はどこかにあります。
痛みや痺れは、症状がある部位と障害されている場合が一致しているとは限りませんので、痛みをキャッチするまでの経路のどこに問題があるのか、詳しく調べていく必要があります。
痛みには3つのタイプがある
侵害受容性疼痛
骨や筋肉などが傷つき、そこから出た炎症起こす物質が末梢神経(感覚神経)を刺激するために生じる痛み
神経障害性疼痛
末梢神経や脊髄などが傷ついたり、圧迫を受けたりすることで、脳に異常な電気信号が伝わるために生じる痛み
非器質性疼痛
ストレスなどの影響で、痛みの感覚を制御する体内のシステム機能が低下するために生じる痛み
腰痛の痛みが取れない時、どんな病院を受診すればいい?
腰痛というと、整形外科が専門と思う人も多いかもしれませんが、脳神経外科、神経内科、ペインクリニック科でも治療を診察・診療行っています。それぞれの特徴を説明していきます。
整形外科
骨や筋肉、人体、神経など、運動器官の病気や怪我の治療を行う。訪問療法中心に治療を進めるが、必要に応じて手術を行うことも。
脳神経外科
脳、脊髄、末梢神経とその付属器官である血管、骨、筋肉などを含めた神経系全般の病気の診断、治療を担当。手術専門ではなく、保存療法も行う。
神経内科
脳や脊髄、神経、筋肉に器質的な変化が見られる病気を中心に、診断から治療まで行う。薬物療法が主体。手術が必要な場合は、脳神経外科、整形外科を紹介する。
ペインクリニック
ブロック療法*を中心に慢性的な痛みの治療を行う。痛みの原因について他の科で精査を受けた後に利用するのが安心
ブロック療法
局所麻酔薬を使って痛みの感覚が伝わる経路を一時的にマヒさせることで、痛みの緩和を図る治療法。
腰痛の場合、医療機関ではなくマッサージやお灸・整骨院などで治療を行う方もいらっしゃいます。
しかし、運動マヒ、排尿障害、歩行障害がみられるようなら、原因によっては医療機関以外で治療できないこともあるので、病院で精査する必要があります。
腰痛の原因を探る順序についてはこちらの記事で紹介しています。
ベクトル画像 著作者:Design vector created by macrovector_official – www.freepik.com
参考文献:画像ではわからないしつこい腰の痛みを治す本 – 監修:井須 豊彦 北海道大学医学部卒業、釧路労災病院脳神経外科部長、脊椎脊髄外科ならびに末梢神経外科の専門医