ネットで医療・健康の悩みを相談できるオフラインサービス

ネットで医療・健康の悩みを相談できるオフラインサービス

現在、世界中で猛威を振るっている新型コロナウイルスの影響もあり、病気や健康に関する悩みがあっても、病院に行く事をためう方は少なくないかと思います。
また、お悩みの内容によっては、対面で相談をすることが恥ずかしい・言葉で説明するのが難しい等の理由から、相談を躊躇される場合もあるのではないでしょうか。

最近は、インターネットを使いチャットで相談するサービスも増えているようなので、その中から3つのサービスと特徴を紹介したいと思います。

first call

日常生活における自身や家族の医療・健康に関する悩みを、土日を含む24時間スマホやPCから相談可能な、株式会社Mediplatが提供するオンライン医療相談サービスです。

✔ 相談科目は全12科
✔ チャットもTV電話も医師が直接実名で対応
✔ 月額550円で、いつでも何度でも利用可能。(2か月以上の利用で初月無料)

特徴として、がん診療医による化学療法・副作用などに関する一般的な相談が可能なこと、チャットよりも詳しく相談がしたい場合にTV電話相談の予約が可能なことが挙げられます。
また、新型コロナウイルスの影響によるオンラインでの相談窓口としても、経済産業省に委託されています。

LINEヘルスケア

こちらも、経済産業省の相談窓口として委託されているオンライン健康相談サービスです。新型コロナウイルスの感染拡大防止に向けて、2020年8月31日まではサービスを無料で提供しています。

✔ 内科・小児科・産婦人科など全6科
✔ LINE上の「LINEヘルスケア」より相談が可能
✔30分2000円(2020年8月31日までは無料)

LINE上で医師の自己紹介を確認しながら、相談する医師を選択することができます。相談した内容はLINEのトーク履歴として残るので、あとから見返す事ができるのも特徴です。
また、マイページでは自身の健康記録をつけることもできるため、日頃の健康管理用に利用したり使い方は様々ありそうです。

Medical note


気になる疾患や、通院、治療、その他医療に関わることについてのお悩み、不明点について、24時間いつでも、医師や看護師といった医療の専門家で構成されるチームに何回でも相談・知識解説してもらえるサービスです。

✔症状/体の部位/診療科それぞれのカテゴリから相談可能
✔月額432円で回数に制限はなく、回答に対して追加の質問も可能

 
持病と向き合っていく中での日頃の相談用やセカンドオピニオンとして利用したり、新たな健康面での悩みの相談用として利用する等、用途は様々だと思います。
病院に行かずとも相談できる窓口を知っておくだけで、気が楽になることもあるかと思いますので、通院と並行して利用してみるのも良いかもしれません。



ベクトル画像 著作者:Stories – jp.freepik.com
参考URL:「令和2年度補正遠隔健康相談体制強化事業」の委託先が決定しました

今後も、がんにまつわる役立つ情報を
サードプレイスから受け取ってみませんか?